新型プリウスで値引き40万円はありえない【限界は20万円】ゼロを回避する交渉術とリセール予想

新型プリウス値引き方法

新型プリウスの購入を検討している方に向けて、値引きを引き出すためのコツをわかりやすく解説します。

まずはじめに強くお伝えしておきたいのは、新型プリウスの値引きには限界があります。

目安となる値引き額はうまく引き出せて15万円前後。交渉を重ねて20万円が叶うかどうかというのが実情ですが、この値引きを引き出すためには、商談の進め方や交渉ノウハウが必要です。

GS編集部

交渉の進め方を誤ったり、まったく値引き交渉をしなければ「値引きゼロ」の可能性も高いため注意してください。

しかし、プリウス購入時の値引き以上に大切なのが「今の車をどう売るか」です。これは断言できますが、下取り価格が低いままでは、どれだけ交渉を頑張っても意味がありません。

そのため、面倒だからとディーラー下取り一択にすると、のちのちに後悔をするかもしれません。

支払総額を少しでも抑えて新型プリウスを購入したいなら、まずは今の車をできるだけ高く売ることが先決です。

高く売る方法は本文で詳しく説明していますので、必ずチェックしてください。

目次

新型プリウスの値引きだけで40万円は不可能

新型プリウス値引きだけで40万円が不可能な理由

新型プリウスを検討されている場合、だいたいの値引き相場はどれぐらいなのかとネットの口コミ等で情報を検索するユーザーも多いのではないでしょうか。

SNSでは「値引き40万円」や、「値引きゼロ」などの情報が見受けられますが、実態はどうなのか調査しました。

実際の購入者の情報をもとに解説していきます。

ディーラーに行って見積もりをしてもらいましたが、1円も値引きして貰えませんでした。 営業の方は「社員でも値引きはありません。」と言っていましたが本当でしょうか?

引用元:Yahoo知恵袋 2023.3.18投稿

プリウス購入を検討してますが、ディーラーで値引き10万円提示されました、自分では20万位希望でしが交渉可能か、購入された方値引き金額教えて頂けますか、宜しくお願いします

引用元:Yahoo知恵袋 2024.9.15投稿

プリウスの値引きを本当に行った方だけに質問しています。現実に昨年の9月に私の兄がほとんどこれと同じ条件で値引き交渉をして車両本体価格で31万円、オプション分で9万円、11年落ちのカローラで17万円、合計571720円の値引きに成功しています。下取り分を外しても40万円の値引きです。その上、バックビューモニター(4万円)はサービスで付けてもらい勿論ガソリンは満タンでOKでした。

引用元:トヨタのみんなの質問 2013.8.27投稿

直近の値引き情報を見る限り、値引きゼロや値引き10万円という条件があることがわかります。やはり、適切な交渉を行わないと値引きを全く引き出せない可能性もあるというのが現実です。

「下取り分を外しても40万円の値引きです」という投稿もありますが、この投稿は2013年の情報のため、ずいぶんと過去の情報となります。

こういった過去の情報が「プリウス値引き40万円」の正体であり、現在に至るまで希望的条件として残っているにすぎません。

[年月]新型プリウスの値引き相場から見る限界は20万円

スクロールできます
2025年7月最新の値引き相場
プリウスの値引き相場0万円~15万円
車両からの値引き0万円~15万円
オプション値引き0万円
値引きの合格ライン10万円
期待値引き目標ライン20万円
※記事更新時点の情報です。記載の値引き相場は目安であり、実際の値引き額とは異なる場合があります。

新型プリウスの値引き相場は、グレードや購入時期によって変わりますが、0万円~15万円ほどとなります。

また、タイミングや交渉術を駆使することで、20万円という大台も見えてくる可能性があります。

先ほどもお伝えしましたが、大人気モデルなので何もしなければ「値引きゼロ」の可能性もあります。

最大限の値引きを引き出すことは容易ではありませんが、後ほど紹介する値引きを引き出す6つの交渉術の中でも、特に期待できるのがトヨタディーラーを複数競合させるです。

トヨタは販売チャンネルが複数あるため、地域によっては数キロ圏内に2〜3店舗あることも多いため、1日あれば簡単に複数店舗に訪問可能です。

複数店舗で同じ条件の見積もりをもらい、「他のトヨタディーラーでも見積もりを取ってきました」と伝えるだけで、「値引き頑張らないと負けるかも」という営業マン心理になり、値引きの引き出しにつながります。

しかし、ディーラーごとの値引きの差はそこまで大きくなく、数千円~数万円程度に収まるのが現実となります。そのため、値引きを最大化したいなら「いま乗っている車をどう売るか」のほうが重要です。

GS編集部

値引きを最大化する方法は以下のボタンから必ず確認してください。

グレード別の値引き相場

表で比較するとよくわかりますが、プリウスはグレードによって値引きの幅に違いがあります。

スクロールできます
グレード本体価格(税込)値引き相場
U HYBRID        ※KINTOのみで購入可3,009,800円0万円 
G HYBRID3,247,300円0万円〜10万円
Z HYBRID3,870,500円5万円〜15万円
G PLUG-IN HYBRID3,847,300円10万円〜15万円
Z PLUG-IN HYBRID4,608,900円10万円〜20万円
※記事更新時点の情報です。記載の値引き相場は目安であり、実際の値引き額とは異なる場合があります。

最も安価なU HYBRIDは、KINTOのみでの購入となるため、値引きはありません。G HYBRIDは通常購入できるベースグレードとなり、価格が最も安価なことから値引き幅上限が厳しくなります。

一方、Z HYBRIDはプラグインモデルを除いた最上位のグレードとなるため、最も利幅が大きく、値引きが期待できます。

プラグインハイブリッドモデルでは、Z PLUG-IN HYBRIDグレードが他グレードと比較しても抜きんでて高額な設定なことから、利益幅の関係上、値引きが最も期待できるグレードといえます。

新型プリウスの限界値引きを引き出す方法

大前提ですが、新型プリウスの値引きには限界が必ずあります。

トヨタは近年とくに販売が好調で値引きに対して強気なため、大幅値引きは期待できません。プリウスのような人気モデルであれば値引きしなくても売れるのでなおさら値引きをしてくれません。

そこで重要になるのが「いま乗っている車をどれだけ高く売れるか」という点です。

たとえば、20万円高く売れれば、それだけで支払いの負担が20万円減ることになります。実質的には大きな値引きと同じです。

GS編集部

ただし、ディーラーの下取りは査定額が低めになりがちなこと。販売が専門のディーラーよりも、買取専門業者に売った方が高くなるケースがほとんどです。

実際に、ディーラーが査定した5年落ちのNBOXの下取り価格が「71万円」でした。

NBOXの見積もり

しかし、複数の買取専門業者に一括査定できる「カーセンサー」を使ってみた結果、査定額は「115万円」になりました。

NBOXの車一括査定の査定額

ディーラー下取りより44万円高く売れましたが、こうした差は決して珍しくありません。

車一括査定は、複数社の買取業者にまとめて査定依頼を行い、買取査定額を比較できる便利なサービスです。

車一括査定の図解
※車一括査定を図解で解説

さまざまな種類の車一括査定サイトがありますが、何度も利用してきた編集部が最もおすすめするのが「カーセンサーの車一括査定」です。

車一括査定のカーセンサー
画像引用元:カーセンサー公式サイト

全国の大手から中小の買取業者まで提携しているカーセンサーなら、一度の申し込みで最大30社まで査定依頼ができ、自宅での出張査定にも対応しています。

手間をかけずに、もっとも高い金額を出してくれる業者が見つかります。

GS編集部

何度も使ってきた経験から、カーセンサーだけで十分だと感じています。

ディーラーに任せる前に、まずは試してみてください。それだけで数十万円の差につながることもあります。

愛車の最高額が下がる前にチェック

新型プリウスの値引きを限界まで引き出す交渉術6選

新型プリウス値引き交渉術

新型プリウスの値引きを引き出すには、単なる交渉テクニックだけでなく、「交渉のタイミング」「情報の伝え方」にも工夫が必要です。

ただただ「安くしてほしいです」と伝えるだけでは、期待する値引きにはつながりません。

ここでは、ディーラー営業マンの心理や現場での実情を踏まえながら、実際に効果が出やすい6つの交渉ポイントをわかりやすく紹介していきます。

もちろん、購入する地域や店舗、営業マンとの相性、商談する時期によっても結果は変わってきます。そのため、ここで紹介する交渉術をすべて実践しても、うまくいかない場合があることを十分に理解したうえで商談を進めてください。

1. トヨタディーラーを複数競合させる

トヨタ車は、トヨタモビリティやネッツ店、カローラ店など、複数の販売チャネルで取り扱われています。同じエリアに複数の販売会社がある場合、それぞれで見積もりを取って比較することが可能です。

他店舗との比較があると、営業担当者は「他店より条件が悪ければ契約につながらない」と社内に伝えやすくなり、値引きにつながりやすくなります。

実際に、ある店舗でもらった見積書を別の店舗で提示すると、「その金額より1万円下げます」といった柔軟な対応をしてもらえるケースも多く見られます。

GS編集部

このような比較交渉は、販売現場ではごく当たり前に行われているので、気後れせずに活用してみてください。

2. 商談時期は四半期決算を狙う

販売店では、3月・6月・9月・12月といった四半期ごとの決算期にあわせて、メーカーから販売実績を伸ばすための施策が出されることがあります。

とくに3月の年度末と9月の中間決算期は、メーカーの販売ノルマ達成に向けて値引きが強化されやすく、いつもより大きな値引きが期待できる時期です。

GS編集部

6月や12月のボーナス時期も購入希望者が増えるため、商談を進めるには絶好のタイミングといえます。

こうした時期になると、営業担当者から「今月中に契約していただけるならこの価格でご案内します」といった柔軟な提案が出やすく、交渉がしやすくなります。

営業マンの目標台数を達成したいという心理も働くため、通常よりも大きな値引きが出る可能性が高まるのが決算期の大きな魅力です。

3. 他ブランドと比較する

値引きをできるだけ多く引き出したい場合は、他社のライバル車種を比較対象として提示することが有効です。

たとえば、ホンダのシビックe:HEVや日産ノートオーラは、価格帯やサイズ感がプリウスと近く、販売の現場でもよく競合モデルとして意識されています。

GS編集部

このように具体的な車種名を挙げて商談を進めると、営業担当の対応が変わることがあります。

たとえば、「シビックe:HEVではボディコーティングを○○万円引いてくれた」と伝えるだけで、販売店側も契約を逃したくない気持ちから、追加の値引きやオプションサービスを提案してくることもあります。

「他社も検討中です」といった曖昧な言い方よりも、具体的な車名や条件を示すことで、交渉の武器として大きな効果が期待できます。

仮にその場では渋られても、「それならうちも再検討します」と、後日改めて条件を出してくるケースも珍しくありません。

4. 即決してはいけない

値引き交渉でとくに大切なのは、その場で即決しないことです。

営業担当から「今日決めてくれるなら特別に○○円お値引きします」と言われることがありますが、これは他店と比較させず、その場で契約をまとめたい思惑があるからです。

ここでいったん持ち帰って検討する姿勢を見せると、ディーラー側は「本気で他店とも迷っている」と受け取り、次回の来店時により良い条件を提示してくることがあります。

GS編集部

実際に、再来店で値引き額やサービス内容が改善されたというケースは少なくありません。

「家族と相談したいので、今日は一度持ち帰らせてください」といった理由をあらかじめ用意しておくと、営業マンも納得しやすくなり、次回の交渉でも優位に立つことができます。

5. 契約前のダメ押し交渉

契約直前のタイミングは、値引きをもう一段引き出す絶好の機会です。

この段階になると、営業担当も「あとひと押しで契約が決まりそうだ」と手応えを感じているため、多少の無理をしてでも契約をまとめようとする場面がよくあります。

そんなときは、「この条件なら前向きに考えたいけれど、もう少し何か頑張ってもらえるとうれしいのですが・・・」といった柔らかい一言を添えるだけで、最後の上乗せが引き出せることがあります。

GS編集部

実際、フロアマットやETC、ドライブレコーダーなどのディーラーオプションを「特別にサービスでお付けします」と提案されることも多いです。

この場面では、強気になりすぎず、あくまで自然なやり取りの中で交渉を進めるのがポイントです。営業担当との関係を壊さずに、うまく“あと一歩”を引き出すコツとして覚えておきたいところです。

6. ディーラーへの下取りは要注意 

新車を買う際、手軽さからディーラー下取りを選ぶ人が多いですが、車を高く売りたいなら買取専門店に依頼するのが鉄則です。

実際に査定額が数十万円も違うということは全く珍しいことではありません。

先ほど、新型プリウスの限界値引きを引き出す方法  でも解説しましたが、ディーラーは販売専門で車を売るなら買取専門業者が鉄則です。

もちろん、ディーラー査定が必ず安いとは言い切れませんが、1社だけでは自分の車の本当の価値はわかりません。

車一括査定を使えば、複数の買取業者にまとめて見積もりを依頼でき、その中から最も高く買い取ってくれる業者がすぐにわかります。

買取店を何軒も回る必要もなく業者同士が自然に競い合うため、不当に安い査定をされる心配もありません。しかも完全無料で使えるため、利用しない理由がありません。

愛車の最高額が下がる前にチェック

新型プリウスリセール予想/どのグレードを選ぶべきなのか

新型プリウスリセールから選ぶグレード

車を選ぶうえで見逃せないのが「リセールバリュー(将来の売却時の価値)」です。これは購入後の総支出に大きく影響するため、長く乗るつもりでもしっかり意識しておきたいポイントです。

新型プリウスもグレードによってリセールバリューに差があるため、数年後の買取額に大きな違いが出る可能性があります。

この記事では、各グレードのリセールバリューを具体的に比較しながら、将来的に手放すことを見据えて選ぶならどのグレードがおすすめかを詳しく紹介していきます。

普段使いはもちろん、次の買い替えまで見越して「賢く選びたい」と考える方にとって、リセールの視点は欠かせない要素といえるでしょう。

グレード別のリセールバリュー 

スクロールできます
グレード新車価格3年後リセール
(金額/残価率)
5年後リセール
(金額/残価率)
7年後リセール
(金額/残価率)
U HYBRID3,009,800円KINTO 返却要KINTO 返却要KINTO 返却要
G HYBRID3,247,300円1,623,650円/50%974,190円/30%649,460円/20%
Z HYBRID3,870,500円2,322,300円/60%1,548,200円/40%1,161,150円/30%
G PLUG-IN HYBRID3,847,300円1,769,758円/46%1,000,298円/26%615,568円/16%
Z PLUG-IN HYBRID4,608,900円2,212,272円/48%1,290,492円/28%829,602円/18%
※記事更新時点の情報です。記載のリセール相場は目安であり、実際のリーセールとは異なる場合があります。

プリウスはトヨタラインナップを代表するハイブリットカーとして1997年の登場からたくさんのユーザーが購入している大人気モデルです。

永らくリセールバリューは高い水準を保っていますが、グレードによって将来的な価値に差が出るのは確かです。

特に注目すべきは、Z HYBRIDグレードで、3年後の残価率で見ると最も高いリセールとなります。

Z HYBRIDグレードは上級装備が充実していることと、燃費性能も非常に優れているため、中古車買取市場でも人気が高くなりやすい特徴があります。

一方で、G HYBRIDグレードは価格が抑えられている分購入時は手軽ですが、リセールを意識する人にとってはやや不利になりがちです。

Z PLUG-IN HYBRIDグレードは最も高価格な最上位グレードですが、その他グレードと比較しても価格が圧倒的に高く、補助金をもらえたとしても充電設備の設置工事費や、予期せぬ充電トラブルも想定して購入しなければならないため、購入するユーザーを選ぶグレードです。

リセールから選ぶグレードは「Z HYBRID」

Z-HYBRID画像
画像引用元:トヨタ公式サイト「プリウス」

プリウスをリセール重視で選ぶ場合、「Z HYBRID」となります。

プリウスのグレードの中でも、中古車市場での評価が最も高く、売却を見据えて検討する際には最適なグレードとなります。

装備面ではシートベンチレーションやパワーシート付合成皮革が標準装備で、普段使いでも快適性が非常に高いのが売りです。

また、12.3インチナビゲーションから見る標準装備のパノラミックビューにより、駐車時の安心感も抜群で、安全面も考慮したい方にとってはうってつけとなります。

価格設定はある程度高額ですが、普段の快適性や使いやすさや安全面も考慮しつつ、数年後には新たに次の車を検討したいと考えている人にとっては、高リセールも期待できるZ HYBRIDグレードであれば価格と価値のバランスが取れた最適な選択肢となります。

まとめ | 新型プリウスの値引き相場と交渉術

新型プリウス値引き相場と交渉術

この記事では、新型プリウス購入の際に注意するポイントを解説しました。

特に重要な点を整理してまとめます。

スクロールできます
2025年7月最新の値引き相場
プリウスの値引き相場0万円~15万円
車両からの値引き0万円~15万円
オプション値引き0万円
値引きの合格ライン10万円
期待値引き目標ライン20万円
※記事更新時点の情報です。記載の値引き相場は目安であり、実際の値引き額とは異なる場合があります。

グレード別の本体価格と目安となる値引き相場は以下のとおりです。

スクロールできます
グレード本体価格(税込)値引き相場
U HYBRID        ※KINTOのみで購入可3,009,800円0万円 
G HYBRID3,247,300円0万円〜10万円
Z HYBRID3,870,500円5万円〜15万円
G PLUG-IN HYBRID3,847,300円10万円〜15万円
Z PLUG-IN HYBRID4,608,900円10万円〜20万円
※記事更新時点の情報です。記載の値引き相場は目安であり、実際の値引き額とは異なる場合があります。

そして、3/5/7年後までのグレード別のリセール価格は以下のとおりです。

スクロールできます
グレード新車価格3年後リセール
(金額/残価率)
5年後リセール
(金額/残価率)
7年後リセール
(金額/残価率)
U HYBRID3,009,800円KINTO 返却要KINTO 返却要KINTO 返却要
G HYBRID3,247,300円1,623,650円/50%974,190円/30%649,460円/20%
Z HYBRID3,870,500円2,322,300円/60%1,548,200円/40%1,161,150円/30%
G PLUG-IN HYBRID3,847,300円1,769,758円/46%1,000,298円/26%615,568円/16%
Z PLUG-IN HYBRID4,608,900円2,212,272円/48%1,290,492円/28%829,602円/18%
※記事更新時点の情報です。記載のリセール相場は目安であり、実際のリーセールとは異なる場合があります。

新型プリウスの値引き交渉では以下のポイントに注意することが重要です。

交渉のポイント
  • トヨタディーラーを複数競合させる
  • 商談時期は四半期決算を狙う
  • 他ブランドと比較する
  • 即決してはいけない
  • 契約前のダメ押し交渉
  • ディーラーへの下取りは要注意 

すべての交渉術を完璧に実践するのは難しいかもしれませんが、できる範囲で多く取り入れることが大切です。ただし、値引きにはどうしても限界があるため、それだけにこだわりすぎるのはあまり得策とは言えません。

むしろ注目したいのは、今の愛車をできるだけ高く売ることです。売り方を工夫すれば、値引き以上に支払総額を抑えられる可能性が十分にあります。

GS編集部

新型プリウスの値引きを限界まで引き出す方法でもご紹介しましたが、実際には過去の事例で最大約96万円の差が生じたケースもあります。

新型プリウスへの乗り換えを検討しているなら、今乗っている愛車を少しでも高く売ることが、購入費用を大きく抑えるカギになります。

できるだけ良い条件で買い替えたいと考えている方には、車一括査定を使って複数の買取業者に査定を依頼する方法が非常におすすめです。

愛車の最高額が下がる前にチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次